涼しくなってきましたね
初めまして、一回生の金地です。
もう夏休みも残り少なくなってきましたが、最後まで楽しみましょう!
今回、私は蜜柑星Pことorangestarさんの曲を紹介したいと思います。
イヤホンと蝉時雨
私がorangestarさんの曲で初めて聞いた曲です。
私と同じようにこの曲から知った!!と言う人は多いのではないでしょうか?
残灯花火
この曲は人に近い優しい声やM.BさんのPVが素敵な曲です。
英語版もあるのでどちらも聞いてもらえると幸いです(*´ω`*)
他にもアスノヨゾラ哨戒班や雨き声残響などのおすすめの曲が沢山あります。
興味があれば他の曲も聞いてみてください!
それでは、曲紹介でした
もう夏休みも残り少なくなってきましたが、最後まで楽しみましょう!
今回、私は蜜柑星Pことorangestarさんの曲を紹介したいと思います。
イヤホンと蝉時雨
私がorangestarさんの曲で初めて聞いた曲です。
私と同じようにこの曲から知った!!と言う人は多いのではないでしょうか?
残灯花火
この曲は人に近い優しい声やM.BさんのPVが素敵な曲です。
英語版もあるのでどちらも聞いてもらえると幸いです(*´ω`*)
他にもアスノヨゾラ哨戒班や雨き声残響などのおすすめの曲が沢山あります。
興味があれば他の曲も聞いてみてください!
それでは、曲紹介でした
スポンサーサイト
いちゃいちゃしたい...
、(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ~*。♡
この度新しく入った1回生の井形です。
いがっちょとかまさって呼んでくれたら尻尾振ります。
なぜこんなクソみたいなタイトルかと言うと最近TSUTAYAでハーレムアニメばっかり借りて見ているからです。
中学のときに炉心融解を聞き、そこからボカロの世界に引き込まれました。
どのPが好きとかはあまりないのですがエロティックな感じの曲が好きです。
ちなみにボカロ以外ではV系が好みです。
一応僕はギターをかじる程度にやっております。
というわけで千本桜弾いてみました。(左小指絶賛腱鞘炎中)
千本桜 ギターカバー
所々ミスが目立つのでもっと出来が良いのを後日再うpしようと思います。
次にブログを書くときは僕の作った曲を載せたいです!
夏休みも折り返しですね。
そろそろ図書館で借りた音楽理論の本を読まないと...
というわけで今後ともよろしくお願いします(・ω-人)
この度新しく入った1回生の井形です。
いがっちょとかまさって呼んでくれたら尻尾振ります。
なぜこんなクソみたいなタイトルかと言うと最近TSUTAYAでハーレムアニメばっかり借りて見ているからです。
中学のときに炉心融解を聞き、そこからボカロの世界に引き込まれました。
どのPが好きとかはあまりないのですがエロティックな感じの曲が好きです。
ちなみにボカロ以外ではV系が好みです。
一応僕はギターをかじる程度にやっております。
というわけで千本桜弾いてみました。(左小指絶賛腱鞘炎中)
千本桜 ギターカバー
所々ミスが目立つのでもっと出来が良いのを後日再うpしようと思います。
次にブログを書くときは僕の作った曲を載せたいです!
夏休みも折り返しですね。
そろそろ図書館で借りた音楽理論の本を読まないと...
というわけで今後ともよろしくお願いします(・ω-人)
いよいよ9月になりました。
始めまして。新しく入りました、一回生のむうしゅんこと岩井です。
ニックネームに関しては深い意味は無いので気にしないで下さい(笑)
いやはや、気がつけば9月に入りました。高校の頃は宿題がある、合宿もある、休みは短いであまり休んだ気がしていなかったので、大学の夏休みが長く感じます。しかし、なんだかダラけてしまって本当にこれでいいのか・・・と感じている今日この頃です(汗)春休みは中だるみしないようにちゃんと計画立てたいですね・・・・。それとは別に、先日はライブハウスでの演奏お疲れ様でした!私も見に行かせて頂いたのですが、あれほど至近距離での演奏を今まで聞いたことが無かったので、とてもいい経験でしたし、楽しかったです。次も予定があえば是非見に行きたいと思います!
・・・と感想などはここまでにして、初めてのブログにて何を書こうかと悩んでいましたが、ボカロに関しては中学生から聞き出したものの、特に皆様にアレコレ発表ができる知識はないので、私が今好きなボカロPさん2人とその方の一番新しい曲をそれぞれ軽く紹介しようと思います。
ではまず、新歓でも言っていたこちらの方から。
知っている方も多いと思われる押入れPことNeruさんです。この曲はコミックマーケット88で発売されていたCD「ミヤコワスレ終末論」に収録されている曲の一つで、こちらのサイトでも販売をしているそうです。かと言う私はまだ買っていませんが…(汗)Neruさんの曲は、個人的には聞きやすくて、PVも綺麗なのであまり人を選ばない曲も多いのではないかなと感じます(もちろん全てとは言いませんが)。ちなみに私が一番好きなのは、「世界征服」というCDに収録されているグッバイ、ロックンロールです。動画には上がっていないので、こちらで直接紹介できないのが残念ですが、CDを手にする機会がありましたら是非聞いてみてください。そして、2015/9/30にメジャー2nd「マイネームイズラヴソング」をリリースされるそうなのでそちらの方も要チェックです!
それでは、次にこの方。
最近ではランキングにも載っているのでご存知の方もいるかもしれませんが、こちらは極悪PことMARETUさんです。れるりりさんプロデュースのコンピレーションアルバムである「地獄型人間動物園」に脳内革命ガールという題でこの方の曲が収録されているので一度聞いたことがある人もいるかと思います。現在の投稿曲の傾向は、コインロッカーベイビーという実話を元にした曲から始まり、それ以降の7曲はそれに繋がりがあるようなものとなっているようです。前述のように悲惨な実話をもとにしているだけあり内容やPVはブラックなものが多いですが、曲調はテンポがよく韻を踏む歌詞もあり"驚異的な中毒性"というタグが付けられることもしばしばあります。自分的にはどれもハズレが無くカッコイイので一押しなのですが、内容が内容なので人を選ぶかもしれません。ですが、オススメなので一度聞いていただけたら幸いです!また、マイリストにある7曲以外にも、それ以前にカバー曲やボカロ曲なども投稿されているので、興味がある方はそちらも探してみてください。
また、サークルの活動を積極的に参加しようしようと思ってはいるものの中々参加できずにいるので、せめてクローバー祭や同志社EVEでは役に立ちたいと思っています・・・!参加できるのであれば遠慮なくこき使ってやってください(笑)
では、拙い文章ではありましたがここまで目を通していただきありがとうございました!
ニックネームに関しては深い意味は無いので気にしないで下さい(笑)
いやはや、気がつけば9月に入りました。高校の頃は宿題がある、合宿もある、休みは短いであまり休んだ気がしていなかったので、大学の夏休みが長く感じます。しかし、なんだかダラけてしまって本当にこれでいいのか・・・と感じている今日この頃です(汗)春休みは中だるみしないようにちゃんと計画立てたいですね・・・・。それとは別に、先日はライブハウスでの演奏お疲れ様でした!私も見に行かせて頂いたのですが、あれほど至近距離での演奏を今まで聞いたことが無かったので、とてもいい経験でしたし、楽しかったです。次も予定があえば是非見に行きたいと思います!
・・・と感想などはここまでにして、初めてのブログにて何を書こうかと悩んでいましたが、ボカロに関しては中学生から聞き出したものの、特に皆様にアレコレ発表ができる知識はないので、私が今好きなボカロPさん2人とその方の一番新しい曲をそれぞれ軽く紹介しようと思います。
ではまず、新歓でも言っていたこちらの方から。
知っている方も多いと思われる押入れPことNeruさんです。この曲はコミックマーケット88で発売されていたCD「ミヤコワスレ終末論」に収録されている曲の一つで、こちらのサイトでも販売をしているそうです。かと言う私はまだ買っていませんが…(汗)Neruさんの曲は、個人的には聞きやすくて、PVも綺麗なのであまり人を選ばない曲も多いのではないかなと感じます(もちろん全てとは言いませんが)。ちなみに私が一番好きなのは、「世界征服」というCDに収録されているグッバイ、ロックンロールです。動画には上がっていないので、こちらで直接紹介できないのが残念ですが、CDを手にする機会がありましたら是非聞いてみてください。そして、2015/9/30にメジャー2nd「マイネームイズラヴソング」をリリースされるそうなのでそちらの方も要チェックです!
それでは、次にこの方。
最近ではランキングにも載っているのでご存知の方もいるかもしれませんが、こちらは極悪PことMARETUさんです。れるりりさんプロデュースのコンピレーションアルバムである「地獄型人間動物園」に脳内革命ガールという題でこの方の曲が収録されているので一度聞いたことがある人もいるかと思います。現在の投稿曲の傾向は、コインロッカーベイビーという実話を元にした曲から始まり、それ以降の7曲はそれに繋がりがあるようなものとなっているようです。前述のように悲惨な実話をもとにしているだけあり内容やPVはブラックなものが多いですが、曲調はテンポがよく韻を踏む歌詞もあり"驚異的な中毒性"というタグが付けられることもしばしばあります。自分的にはどれもハズレが無くカッコイイので一押しなのですが、内容が内容なので人を選ぶかもしれません。ですが、オススメなので一度聞いていただけたら幸いです!また、マイリストにある7曲以外にも、それ以前にカバー曲やボカロ曲なども投稿されているので、興味がある方はそちらも探してみてください。
また、サークルの活動を積極的に参加しようしようと思ってはいるものの中々参加できずにいるので、せめてクローバー祭や同志社EVEでは役に立ちたいと思っています・・・!参加できるのであれば遠慮なくこき使ってやってください(笑)
では、拙い文章ではありましたがここまで目を通していただきありがとうございました!